美容室のメニューで見かける「低温ストレート(縮毛矯正)」
そんな風に思われた方もいるのではないでしょうか?
始めに結論から言ってしまうと、
今の時代で「低温ストレートを選ぶメリットは少ない」と考えています。
そこの部分を踏まえて、今回は解説をしていこうと思います。
・低温ストレートの仕組み
・低温ストレートのメリット、デメリット
・低温ストレートをやる上での注意点
Contents
低温ストレート(縮毛矯正)とは?

低温ストレート(縮毛矯正)とは、ジュエルコスメティックという会社が開発した、日本とヨーロッパで特許を取得した薬剤を使った縮毛矯正の技術です。
熱変性をさせない髪の温度の40°C付近を保ちつつ、施術を行っていきます。
「アイロンの温度を40°Cにしてかける」と誤解している方も多いようですが、基本的には140°C〜160°Cのアイロンを使います。
そこを特殊な薬剤と特殊なプレートのアイロンを使う事で
「髪の温度を40°C付近で保ちながら」縮毛矯正が出来る技術になります。
熱変性をさせない事による「柔らかさ」や「ナチュラルさ」を売りにしている縮毛矯正の種類です。
「髪の毛の温度を上げない」特許アイロンと、
「低温で形状記憶」を発揮する特許薬剤を組み合わせる事によりそれを可能としています。
以下、公式の説明文より
「髪質が硬くなる」「ピンとした不自然なストレート感になる」という縮毛矯正のお悩みは、”高熱によるのタンパク変性(熱変性)”が主な原因となります。
そして、熱変性は髪の温度が60℃以上になると起きると言われています。
そこで、アイロンの設定温度ではなく髪の温度に着目し、熱変性させない”低温域”での矯正のために開発したのが『低温ストレート剤STR』ヨーロッパと日本で特許を取得した独自開発の【低温形状記憶】成分により、”髪温度 40℃台~”での矯正をかなえます。
熱変性していないことで得られる極上の柔らかい質感と、素髪のような自然なストレート・デザインが特徴です。
出典元:ジュエル・コスメティクス
特殊な薬剤とアイロン
特許が故なのでしょうか?薬剤のスペックなどは公式ページでも一切公開は無いんです。
その薬剤を使う事によって、温度の高めのアイロンを入れても髪の温度が低温に保たれるようになります。
美容師としての感じられる仕組みの域を超えているので、真偽は定かではないですが、
公式としてはそこを売りの一つとしています。
そしてもう一つがアイロンの構造です。

通常のアイロンと比べてプレートにいくつか溝のようなものが入っているのが見られます。
この凹凸がかみあうように設計されており、これによって1本1本の”ねじれをとく”ことが可能となり、それによって癖を伸ばしやすくする効果があります。
低温ストレート(縮毛矯正)の効果は?

低温ストレートは通常の縮毛矯正よりも髪の毛に伝わる温度がかなりの低温なので、温度な熱によって加わる髪の毛へのダメージはとても少ないと言えます。
ただ、髪の毛への負担が少ない事と並行して、髪の毛を変化させる効果も少ないと言えます。
低温ストレートのメリット
・髪の毛への負担が少ない
・髪の毛がツンツンになりすぎない
・その後のパーマやカラーをしやすい
やはりメリットは公式の売りでもある髪に優しいという部分と、ナチュラルなストレートを演出出来る部分ですよね。
熱変性を起こさないので、次にパーマやカラーを行う時に影響が出ない事もメリットと言えます。
低温ストレートのデメリット
・クセの伸びが悪い
・ストレートの持続力が悪い
この二つだけにして、この二つが最大のデメリットです。
ストレート(縮毛矯正)という施術自体が、クセを真っ直ぐにしたくて行う施術です。
この大前提の部分が、クリア仕切れていない。
クセの伸びのイメージとしては通常の縮毛矯正とストレートパーマの間ぐらい。
酸性トリートメントとかとも近い伸び具合ですかね。
その伸びの悪さから

このようなお悩みもネット上だけで多数存在します。
やはり縮毛矯正をかける上で絶対的なベースとして「クセがしっかり伸びる」というのは大前提で、そこからの付加価値として「ナチュラルさ」や「ダメージの少なさ」がくるものであると思います。
それに加えて、低温ストレートの持ちは3ヶ月程度で掛け直ししなければならない事が多いです。
普通の縮毛矯正は「半永久的」に形状を変えることが出来るので、その感覚で低温ストレートをすると、持ちが悪く感じたり、取れてしまったように感じてしまいます。
今の時代、薬剤や技法も進化して、技術力のある美容師さんであれば通常の縮毛矯正でも
「ナチュラルさ」や「ダメージを感じさせない」ような矯正は十分かけられますし、
いくら弱いとは言っても、薬剤は使用するので髪に不可はかかります。
クセを緩くしたいのであれば、薬剤を使わない酸性トリートメントなどもあるので、低温ストレートを選択するメリットは少なくなってしまったのではないかと思いますね。
中にはこんな事例も
低温ストレートはあくまで、専用の薬剤とアイロンを使って、髪の毛を超低温で施術する縮毛矯正です。
デメリットである伸びの悪さを解消したいが為に、
「専用の薬と一般の薬を混ぜてパワーアップさせた」
「アイロンの温度を推奨の温度よりだいぶ上げて施術した」
などのケースなども見られるようです。
そのような事をしてしまうと、もはや普通の縮毛矯正です。
低温ストレートを選択したメリットが一つも無くなってしまうと同義なので、低温ストレートをかける場合は、美容室選びはしっかりとした方が良いですね。
・特殊な薬剤とアイロンを使って髪に負担を少なくできる縮毛矯正
・低温がゆえに、パワーが物足りなく感じる事も
・美容院選びは慎重に
低温ストレートの最大のメリットは、髪への負担が低い事。
しかし、それゆえにクセによっては伸ばしきれなかったり、クセが戻ってしまうのが最大のデメリット。
結局、かかりが弱くてその上から普通の縮毛矯正をかけたりするのであれば、むしろ余計なダメージがプラスされた事になってしまいます。
クセの強さや薬剤との相性などは人それぞれ。担当する美容師さんとよく相談しましょう。
クセがしっかり伸びて、仕上がりも綺麗なら無理に低温にこだわる必要もないかな?と思います。
今日は以上になります。 それでは良い美髪ライフを♪